東京・北区浮間の行政書士・海事代理士事務所です。建設・運輸・倉庫業などの許認可手続、船舶・海事手続を中心に、企業法務をサポート! メディエーションやファシリテーションなどの研修・支援も承ります!
事務所ブログ

行政書士会ADR

「登記されていないことの証明書」のことを個人的に非登記証明と呼んでいます。

 昨日から、いよいよ今年度のADRセンターの研修が開始しました。  調停人候補者等養成研修12期生です。  他の研修と毛色が違い、ワークが満載の研修ですが、参加された皆さんがとても楽しそうで、頑張って準備して良かったなと …

早く「調停技法誌上講座」が出版されますように・・・。

 来週から始まる調停技法の研修のために、入江秀晃先生の書かれた「調停技法誌上講座」を読み返していたら、いくつも新たな発見があり、来週から行う研修への講師としてのワクワク感と焦燥感の間で揺れ動いています。  そんな土曜日で …

日行連で会長表彰を頂きました。

 本日は、地下講堂でADRのガイダンスを行いました。  かなり多くの方にお越し頂きまして大変嬉しく思っています。  来週からいよいよ今年度のADR研修が始まります。  ADRセンター一丸となって頑張りたいと思います。   …

「峡西南支部」が読めませんでしたが、山梨で研修してきましたの巻

 本日は、山梨県行政書士会峡西南支部にお招き頂き、「行政書士のための相談技法講座」の研修講師を務めてまいりました。  短い時間でフルパックバージョンで、しかも業際の話などを新たに少し盛り込んでしまったので、急ぎ足になった …

「これからの行政書士に勧めるADRの世界」

 東京都行政書士会研修センター主催の新規登録者向けガイダンス講座で、講演を行いました。  行政書士ADRセンター東京のセンター長として「これからの行政書士に勧めるADRの世界」というタイトルで30分のお時間を頂きました。 …

平成28年度東京都行政書士会定時総会

5月30日に、東京都行政書士会の定時総会が行われました。 私は行政書士ADRセンター東京のセンター長として初めて登壇し、答弁をさせて頂きました。 会員の皆様からご質問を頂き、東京都行政書士会のADR事業に対して関心をお寄 …

『CHANTO 』6月号に取材記事が掲載されましたので、よかったらお手にとってみてください。

 働く女性のための生活情報誌『CHANTO』6月号に、『あらためて覚えたい自転車ルール』特集(P150~全4ページ)が掲載されました。 『CHANTO』は、働く女性に向けた生活実用雑誌で、  応援します!仕事も家事も 楽 …

就任のご挨拶(仮)

 昨日の理事会で行政書士ADRセンター東京のセンター長を拝命いたしました。  諸先輩方が築いてきたセンターを維持、発展させ、東京都行政書士会の躍進に寄与するべく、全力で取り組んでまいりたいと思っております。  ADR事業 …

めぐろパーシモンホールを初体験!

 公益財団法人動物環境・福祉協会Evaさんが主催する「HAPPYあにまるFESTA inめぐろ」というイベントに出演してまいりました。  模擬調停だったのですが、今回は地味な調停をべったり見せるのではなく、寸劇仕立てにし …

ADRにもいろいろあります。

 遅ればせながら、第2版を購入しました。  改めて勉強したいと思います。

« 1 2 3 5 »

ご利用上の注意


 本サイトは、法令等の情報を記載しておりますが、内容を法的に保証するものではありませんので、情報の取り扱いに関しては自己責任でご利用下さい。

(当事務所はキーストーン法律事務所及び神楽坂キーストーン法律事務所と互いに協力体制を取っております。)

カレンダー

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.