行政書士会ADR
早く「調停技法誌上講座」が出版されますように・・・。
来週から始まる調停技法の研修のために、入江秀晃先生の書かれた「調停技法誌上講座」を読み返していたら、いくつも新たな発見があり、来週から行う研修への講師としてのワクワク感と焦燥感の間で揺れ動いています。 そんな土曜日で …
日行連で会長表彰を頂きました。
本日は、地下講堂でADRのガイダンスを行いました。 かなり多くの方にお越し頂きまして大変嬉しく思っています。 来週からいよいよ今年度のADR研修が始まります。 ADRセンター一丸となって頑張りたいと思います。 …
「峡西南支部」が読めませんでしたが、山梨で研修してきましたの巻
本日は、山梨県行政書士会峡西南支部にお招き頂き、「行政書士のための相談技法講座」の研修講師を務めてまいりました。 短い時間でフルパックバージョンで、しかも業際の話などを新たに少し盛り込んでしまったので、急ぎ足になった …
「これからの行政書士に勧めるADRの世界」
東京都行政書士会研修センター主催の新規登録者向けガイダンス講座で、講演を行いました。 行政書士ADRセンター東京のセンター長として「これからの行政書士に勧めるADRの世界」というタイトルで30分のお時間を頂きました。 …
平成28年度東京都行政書士会定時総会
5月30日に、東京都行政書士会の定時総会が行われました。 私は行政書士ADRセンター東京のセンター長として初めて登壇し、答弁をさせて頂きました。 会員の皆様からご質問を頂き、東京都行政書士会のADR事業に対して関心をお寄 …
『CHANTO 』6月号に取材記事が掲載されましたので、よかったらお手にとってみてください。
働く女性のための生活情報誌『CHANTO』6月号に、『あらためて覚えたい自転車ルール』特集(P150~全4ページ)が掲載されました。 『CHANTO』は、働く女性に向けた生活実用雑誌で、 応援します!仕事も家事も 楽 …