東京・北区浮間の行政書士・海事代理士事務所です。建設・運輸・倉庫業などの許認可手続、船舶・海事手続を中心に、企業法務をサポート! メディエーションやファシリテーションなどの研修・支援も承ります!
事務所ブログ

メディエーション

学校関係法令と行政書士

 行政書士ADRセンター東京では、外国人の教育環境に関する紛争を取扱範囲の1つとしています。  そのため調停人には学校関係法令の知識が不可欠なのですが、昨年度からその部分の講義を担当させて頂いています。  この分野のプロ …

今年はビデオ講座もご用意しています!

 本日は、行政書士ADRセンター東京の調停人候補者等養成研修の専門分野研修第一弾「ADR法概論」の講義を行いました。  今までの調停技法の講義とは異なり、全て座学の研修で、しかもADRの理論とかADR法というかなりニッチ …

北区の教育委員会からピア・メディエーション講座のご依頼を頂きました。

 本日は、北区の教育委員会からのご依頼で、ピア・メディエーションのお話をさせて頂きました。  普段お伝えしているメディエーションのトレーニングとは異なるところがたくさんあり、自分にとっても大変勉強になりました。  学校の …

ペットトラブルを回避するために気をつけたいたった1つのこと

                     本日は、埼玉県さいたま市で行われました平成28年度の「動物取扱責任者研修」において、講師を務めてまいりました。  600人のかたを前にお話しするのは少し緊張しましたが、音響設備が …

何度もやっていますが、学校の先生を相手にお話しするときは未だに緊張します(なぜなのか)

 本日は、東京都行政書士会北支部の主催する「教員のためのコミュニケーション・スキルアップ講座」の講師を務めてまいりました。  今回は、東京都北区の稲付中学校の教員のかたが対象です。  短い時間でしたが、対話促進型紛争解決 …

「登記されていないことの証明書」のことを個人的に非登記証明と呼んでいます。

 昨日から、いよいよ今年度のADRセンターの研修が開始しました。  調停人候補者等養成研修12期生です。  他の研修と毛色が違い、ワークが満載の研修ですが、参加された皆さんがとても楽しそうで、頑張って準備して良かったなと …

早く「調停技法誌上講座」が出版されますように・・・。

 来週から始まる調停技法の研修のために、入江秀晃先生の書かれた「調停技法誌上講座」を読み返していたら、いくつも新たな発見があり、来週から行う研修への講師としてのワクワク感と焦燥感の間で揺れ動いています。  そんな土曜日で …

日行連で会長表彰を頂きました。

 本日は、地下講堂でADRのガイダンスを行いました。  かなり多くの方にお越し頂きまして大変嬉しく思っています。  来週からいよいよ今年度のADR研修が始まります。  ADRセンター一丸となって頑張りたいと思います。   …

「峡西南支部」が読めませんでしたが、山梨で研修してきましたの巻

 本日は、山梨県行政書士会峡西南支部にお招き頂き、「行政書士のための相談技法講座」の研修講師を務めてまいりました。  短い時間でフルパックバージョンで、しかも業際の話などを新たに少し盛り込んでしまったので、急ぎ足になった …

「これからの行政書士に勧めるADRの世界」

 東京都行政書士会研修センター主催の新規登録者向けガイダンス講座で、講演を行いました。  行政書士ADRセンター東京のセンター長として「これからの行政書士に勧めるADRの世界」というタイトルで30分のお時間を頂きました。 …

« 1 2 3 7 »

ご利用上の注意


 本サイトは、法令等の情報を記載しておりますが、内容を法的に保証するものではありませんので、情報の取り扱いに関しては自己責任でご利用下さい。

(当事務所はキーストーン法律事務所及び神楽坂キーストーン法律事務所と互いに協力体制を取っております。)

カレンダー

2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.