高尾山へ行ってきました!
天気は快晴で、絶好の登山日和。あまりに楽しみすぎて、集合時間の1時間前に着きました(笑)。
一人でまずは、駅裏の氷川神社へ。
初めてなので、何事も神頼み仏頼み・・・。
駅前の売店が非常に充実していて、事前に準備して持ってきたものはほとんどココで買うことができました。買いませんでしたが。
登山用のシューズまでありました。
今日のメンバーは7人。いずれも行政書士でADR関係の有志です。特に11期生が中心でした。
山ガールから軽装の地元民まで、なんだか統一感のない印象でしたが・・・(笑)。
協議の結果、登りは1号路中心に、途中で4号路に進み、吊橋を渡ることに。
割と寒いスタートだったのですが、すぐにポカポカに。
それにしても人が多いですね。さすが世界一登山者の多い山・・・。
1号路はほぼ舗装されているので、イメージしていた登山とは違いましたが、4号路は山道でした。
すれ違う人と積極的に挨拶などして楽しい感じ。
10時にスタートして、お昼過ぎには山頂に到着しました。
しかし、山頂と言ってもやはり多くの人がいて大混雑。
山頂では念願のとろろ蕎麦を頂き、絶景を堪能しました。メンバーの中にはビールを堪能していた人もいましたが、下りが大変だといけないので自分はガマン。
5号路を半周まわり、1号路から下山することに。
Facebookで教えて頂いた、ゴマ団子も無事いただきました~。
天狗様のいる薬王院にて厄除けのお守りを購入し、登りのときに通り過ぎていた2号路を、またも半周のみ通りました。
2号路は3号路を20メートル位入ったところから分岐するので、一応3号路も通ったことに(笑)。
そして、当初はそのまま平和に1号路を進んで、ケーブルカーかリフトで降りよう、と予定していたのですが、私のわがままで、やっぱり6号路も行ってみよう!ということになり、ガイドマップには「上級者向け」としてルートになっていない山道を下り、1号路から6号路の琵琶滝まで進みました。これで一応全路制覇!
そしてそのまま6号路を無事下り、やっと麓まで帰ってきました。
よく歩いた後は温泉!というわけで、駅前の温泉施設「極楽湯」へ。昨年10月にできたばかりとのことで、非常に綺麗で、平日のため人も少なくゆったりと入ることができました。
風呂上がりにやっとビール。
怪我もなく無事に終了して何より。
次は陣馬山か筑波山か、山登りはなかなか楽しい、と感じた秋の一日でした。