famicon_mini 先日衝動買いした「ニンテンドークラシックミニ・ファミリーコンピュータ」(通称ファミコンミニ)ですが、出力端子がHDMIでした。
 我が家にはテレビがなく、パソコンのディスプレイに繋ごうと考えていたのですが、古いディスプレイだったためHDMI端子がなく、接続ができませんでした。
 厳密には、HDMIとVGAの変換コネクタはあったのですが、コンバータがついてないので変換ができませんでした。

 ということで、急遽ディスプレイを購入することに・・・(テレビは買わない)。

 すぐ欲しかったので、在庫があるHDMI端子の付いているディスプレイを、と池袋のビックカメラに電話をしたのですが、なかなか繋がらず、行ったほうが早いと直接お店に行きました。

 店内を物色していると、数量限定特別価格でLGのディスプレイが売っているのを発見し、即購入。
 今Amazonで調べても、15000円近くするものが、10000円以下で購入できたので、ラッキーでした。

 というわけで、無事接続することができました。

 ファミコンミニをやってみて(忙しくて全然できないのですが)、使用感としては、やはり小さい!
 そして、ドット絵が見にくい(キレイだけど)。
 コントローラも小さいので操作感が悪い。
 さらに、30タイトルあっても意外に燃えない(すぐ飽きる)。

 すぐ飽きるのは、大人になったからかな~と思いますが、ちょっと時間があるときに暇つぶしにやる分には楽しいです。
 ゼルダとかFFとか、やり直す日が来るんだろうか・・・。

 いずれにしても、我が家では子どもに携帯ゲームなどのゲーム類をあまりさせておらずほとんど経験がないため、子どもに与えたいという気持ちのほうが強かったので、まぁ定価で買えてよかったかな、と思っています。
 父としては、ゲームはマリオブラザーズから、と思いましたし(笑)。

 何も言わなくても子どもたちで時間を決めてやっているようで、感心しています。
 (とりあえずマリオは5面まで行けるようになったらしい)

 実は64とPS2が自宅で眠っているのですが、セッティングが面倒なのとソフトが少ないので出していないのです。が、ファミコンミニは置きっぱなしにできるので、今後遊ぶ機会は増えそうです。