昨日は親しい行政書士仲間数人で、雨の中新宿御苑に花見に行きました。
花見スポットとしては、お酒の飲めない新宿御苑は回りでは割と不評のようですが、個人的には好きな場所です。
酔っぱらいがいない(既に酔って入る人はいるかもしれない)のに加えて、少額の入場料を取るので一定のハードルがあって割と変な人が少ない、犬の散歩などがないので咬傷事故に気をつけなくてもいい、という点から子連れで行くには安心度が高いと認識しています(あまり小さい子を連れて新宿駅には行きたくないのですが)。
あいにくの雨でしたが、何度も訪れたことのある新宿御苑で昨日はちょっとした驚きがありました。タイトルのとおりですが緑色の桜に出会ったのです。
ひょっとしてメジャーなんでしょうか。寡聞にして存じませんでしたが・・・。やはりまだまだ自分の知らないことが世の中にはたくさんあります。
入口で配布されている「みどころマップ」にも特別な紹介はされず、他の桜と一緒に写真と名前のみが掲載されています。
最初に「みどころマップ」で知り、見に行こうと探してみたのですがマップ上では見つからなかったので、ココにはないのかな? と思っていました。
が、帰りがけにもう一度マップを見ると、ちゃんと載ってました。
おおコレは! と思って見に行くと、やっぱり特に何も目立つような見せ方はされずに、他の桜に紛れて無造作に植えられていました。
そして、「晩春の桜」とマップに紹介されていたように、ほとんどが蕾の状態。少しだけ咲いていたのを写真に収めてきました。
広い苑内で1本しかないように見えるので、結構貴重で話題になりそうな気がしますが、割と有名で今さらっていう感じなんでしょうか。初めて見た自分としては少し感動しましたので、これを見るためだけにもう一度満開時期を狙って一人で(または家族と一緒に)行こうかなと思いました。
4月中旬~下旬が見頃と紹介されていましたので、気になる人は是非実物を見に足を運んでみてはいかがでしょうか。
あ、ちなみに桜の名前は「御衣黄(ぎょいこう)」です。