konshinkai 本日はいつも通り剣道の稽古日だったのですが、稽古の後に懇親会(親睦会?)を行いました。
 準備をしてくれたのはお母さん方で、年明けころから少しずつ準備してくれていました。写真は会場の町内会館。懐かしい感じがします。30人近くが集まり、楽しい時間を過ごしました。

 今所属している団体は、決まった道場があるわけではなく、いくつかの小学校から子どもたちが参加しているので、それぞれの小学校の体育館を使わせていただいたり、区の体育施設の中の武道場を利用したりしています。
 一応、40年以上の伝統のある団体らしく、子どもの頃通っていた方が、今先生になってらっしゃったりしています。一時は存続の危機もあったようですが、今は無事子どもたちの数も増え、そこそこの規模になっています。

 ただ、メンバー的には新しい子(始めたばかりの子)が多いため、小学校低学年の子たちが中心です。強いチームを作りたい、とかいう目的ではないので、小学校高学年や中学生を集めたいというわけでもないのですが、せっかく学校の枠を超えたメンバーなので、できれば年齢層が広いといいなぁと感じています。

 とりあえず、自分の子の小学校から通っている子の人数がかなり少ないため、来年度は増員を図るべく、いろいろ勧誘したいと密かに思っています。
 できれば、大人の部の参加者、お父さん・お母さんの参加者も増えるといいですね。

 聞くところによると、どうしても野球やサッカーなどの人気スポーツに流れてしまうようなので、個人で一生を通じてできる剣道の良さを少しでもアピールできればと思います。

 あ、行政書士会で剣道部作る場合はお誘いください(笑)。