行政書士
新年度が始まりました。
2018-04-02 建設業許可外国人手続・VISA行政書士
今日から新年度が始まりましたね。 業務関係でいくつか情報が出ていましたので自分の備忘を兼ねてご紹介しておきます。 ●180302ビザ・日本滞在<外務省> ●180309「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別 …
よく考えたら初体験かもしれないので緊張しました。
今日は日本行政書士会連合会の定時総会に出席してまいりました。 今回は会長選挙があり、東京会から会長の常住先生が立候補されていましたので、非常に落ち着かない日々が続いていたのですが、結果は残念ながらわずかに届かず落選と …
埼玉県動物愛護推進員研修で模擬調停を行いました。
2016-12-02 行政書士会ADR動物法務・ペットトラブルメディエーション
昨日は、埼玉県の動物愛護推進員さんの研修にお邪魔し、模擬調停を披露してまいりました。 とは言っても、私は解説者役なので、模擬調停の前に30分程度、調停人が駆使している技術(スキル)について、お話をし、模擬調停中はおと …
ラブレターは普通、権利義務に関する書類でも事実証明に関する書類でもないとは思いますが、まさか・・・。
2016-11-23 行政書士
昨日は東京都行政書士会の支部長会でした。 まぁ議題はいろいろあるのですが、最近話題になっているのが「恋文横丁」。 私は寡聞にして存じませんでしたが、丹羽文雄の小説「恋文」の主人公が、アメリカ人兵士宛にラブレターを書 …
「行政書士のための相談業務マスター講座」第2回、開催
昨日、東京都行政書士会の行政書士会館地下講堂において、研修センター主催、行政書士ADRセンター東京、市民相談センター企画協力の「行政書士のための相談業務マスター講座」第2回が開催されました。 東京都行政書士会では、行 …
ADR支部担当者会議と会員向け公開講座を行いました
本日は、行政書士ADRセンター東京の「ADR支部担当者会議」と「会員向け公開講座」の開催日でした。 朝早くから集合し、(経費削減のため)間に会議や打合せをはさみつつ、夕方から開催しました。 ADR支部担当者会議につ …
市民法務部主催「今、改めて考える業際」
2016-10-31 行政書士
先週の金曜日、東京都行政書士会市民法務部主催の研修「今、改めて考える業際」の前半部分、「業際総論」の研修の講師を務めてまいりました。 ADRに関する研修や、動物法務系の研修は結構行いましたが、この分野は初めてでしたの …
ペットトラブルを回避するために気をつけたいたった1つのこと
2016-07-19 動物法務・ペットトラブルメディエーション行政書士行政書士会ADR
本日は、埼玉県さいたま市で行われました平成28年度の「動物取扱責任者研修」において、講師を務めてまいりました。 600人のかたを前にお話しするのは少し緊張しましたが、音響設備が …
建設業許可のお仕事お引受けいたします!
最近は会務の間に仕事やってる感じになっていて反省していましたが、本日は行政書士らしく朝から建設業許可関係の申請を都庁に行ってきました。 本チャンは更新だったのですが、その前に営業所の変更と専技の変更、ついでに決算届も …