東京・北区浮間の行政書士・海事代理士事務所です。建設・運輸・倉庫業などの許認可手続、船舶・海事手続を中心に、企業法務をサポート! メディエーションやファシリテーションなどの研修・支援も承ります!

建設業許可

建設業の許可を取得されたい企業のご担当者の方へ

kouji03 建設業許可の申請なら、東京・北区の行政書士光永総合事務所にお任せください! 面倒な手続きを貴社に代わって承ります。また、建設業許可の手続きについて知りたい方、開業をお考えの方もぜひご相談ください。

建設業で、こんなお悩みを抱えている方へ。

kouji011 そもそも建設業許可についてよくわからない。
2 建設業許可の申請をしたいけど手続きや書類の作り方がわからない。
3 今までは許可の不要な軽微な建設工事ばかりだったが、大きな仕事も請け負うようになってきた。
4 現在他の事業をしているが、事業拡大に建設業を検討している。
5 発注元から早く建設業許可を取るように言われている。
6 建設業許可をもっているが、他の業種の許可も取りたい。
などなど・・・

建設業許可について、許認可専門の行政書士が、申請を全面サポートいたします。

全部おまかせコース

建設業許可について、申請前の調査から役所との事前折衝、書類作成、申請代行、登録後のアフターフォローまで、全てトータルでコーディネートさせていただくコースです。

とりあえず事前調査コース

建設業許可の取得自体をまだ検討している段階である、要件を満たすかどうか分からないのであまり費用をかけたくない、というようなお客様に対して、まずは調査や書類の確認のみをご依頼頂けるお手軽コースです。

弊所に依頼するメリット

1 建設業関係法令等の法令について難解な文言に悩まされずに済む。
2 慣れない手引の読み取りや書類の収集、作成などをプロに任せることができる。
3 自身の業務に忙しい中でも、申請準備に関して任せられるので時間やコストが節約できる。
4 専門知識を活かしてトータルでサポートできる専門家に任せることで安心できる。
5 申請後の手続きやその他の困りごとが発生した場合でも気軽に相談できる。

kouji02

ご依頼から許可までの流れ

ご依頼から申請をし許可を取得するまでの流れについてのフロー図です。

1.ご相談/ヒアリング
ご依頼頂く際に、詳細・具体的なご事情等を伺います。
2.事前調査
実際に会社に赴き、書類等を拝見して、建設業の要件等に関する必要な調査・確認を行います。
3.事前相談・折衝等
申請先予定の窓口担当者と許可申請に関して様々な打合せ(事前相談)等を行います。
4.申請
都道府県知事又は国土交通大臣(地方整備局経由)宛に申請します(許可が知事許可か大臣許可かにより異なります)。
5.審査
標準処理期間は、知事許可の場合1ヶ月、大臣許可の場合は3ヶ月になります。
6.許可
許可されると許可書が交付されます。
7.その後の手続
許可後、変更がある場合等については別途手続きが必要になります。

かかる費用

全部おまかせコース

行政書士報酬(259,200円~※)+実費(交通費等)+申請手数料(知事許可の場合90,000円)
(※許可の種類、規模などに応じて異なります。)

とりあえず調査コース

行政書士報酬(108,000円~※)+実費(交通費等)
(※許可の種類、規模、場所、図面や書類の状況等に応じて異なります。)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

ご利用上の注意


 本サイトは、法令等の情報を記載しておりますが、内容を法的に保証するものではありませんので、情報の取り扱いに関しては自己責任でご利用下さい。

(当事務所はキーストーン法律事務所及び神楽坂キーストーン法律事務所と互いに協力体制を取っております。)

カレンダー

2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.