東京・北区浮間の行政書士・海事代理士事務所です。建設・運輸・倉庫業などの許認可手続、船舶・海事手続を中心に、企業法務をサポート! メディエーションやファシリテーションなどの研修・支援も承ります!
事務所ブログ

海事手続き

海事代理士なので、船舶国籍証書の書き換えとか、承ります。

 一般社団法人日本海事代理士会から、写真の書籍が届きました。「船舶法及び関係法令ガイダンス」です。  この書籍は、日本財団の助成を受けて、海事代理士会が刊行している書籍です。  こういうきっかけがないとなかなか勉強しない …

海で魚を獲る漁師さんの船は、資産として税金の優遇がありますという話

 船舶は、その航行区域によって内航船、外航船という呼び方をすることがあります。外航船は、外国の港まで行ったり、日本の領海の外へ出て行く船のことを指し、内航船は日本の海をしか航行しない船のことを指すのが一般的です。  内航 …

亡くなったパパが船を持ってた!けど相続の手続きってどうすればいいか分からない、みたいなとき

 そんなときは、行政書士と海事代理士にご依頼頂けると手続がスムースにできると思います。  というわけで、某所からリクエストを頂きまして、船の相続に関して少し書いてみます。あまり詳細に書くにはエネルギーが必要なので軽く・・ …

信号のない海の上の交通ルールはいったいどうなっているのか

 当たり前の話ですが、海上には陸にあるような3色信号機はありません。夜間航行などのときのために、船に取り付けなければならないライト(航海灯)などについては様々な決まりがあります。  今日はそんなところのお話です。  まず …

港の中に船がたくさんいる場合に、船を安全に航行させ離着岸させる仕事ってご存知ですか?

 東京湾をはじめとする、全国の港湾において、毎日たくさんの船が出入りし、人や貨物を運んでいます。  広い外の海と違って、港の中は交通量が多く、衝突の危険もそれだけ高まります。  どんなに経験豊富な船長でも、それぞれの港湾 …

海事法規総論と船舶法についてまとめ(メモ)

総論 海事法規とは、海上航行に直接関係のある法規の総称である。 ■特色 1.海上には陸上と異なった危険があり、これらへの配慮がある。 2.航海により陸上から孤立するため、陸上と異なる措置が講じられている。 3.船舶の財産 …

ご利用上の注意


 本サイトは、法令等の情報を記載しておりますが、内容を法的に保証するものではありませんので、情報の取り扱いに関しては自己責任でご利用下さい。

(当事務所はキーストーン法律事務所及び神楽坂キーストーン法律事務所と互いに協力体制を取っております。)

カレンダー

2023年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.