学校問題・教育行政
新型コロナウィルス感染症に伴う東京都及び23区の小中学校等の臨時休校等の対応まとめ
(令和2年3月4日17:32現在の状況です) ■東京都 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2020/release20200228_02.h …
60周年記念式典 PTA会長挨拶
先日、PTA会長を務める地元の中学校が創立60周年を迎え、式典と祝賀会が行われました。 ■北区立浮間中学校 60周年記念式典 PTA会長挨拶■ 北区立浮間中学校の創立60周年の祝賀に当たり、心からお祝いとお慶びを申し上 …
学校関係法令と行政書士
2016-08-28 行政書士会ADR学校問題・教育行政メディエーション
行政書士ADRセンター東京では、外国人の教育環境に関する紛争を取扱範囲の1つとしています。 そのため調停人には学校関係法令の知識が不可欠なのですが、昨年度からその部分の講義を担当させて頂いています。 この分野のプロ …
北区の教育委員会からピア・メディエーション講座のご依頼を頂きました。
本日は、北区の教育委員会からのご依頼で、ピア・メディエーションのお話をさせて頂きました。 普段お伝えしているメディエーションのトレーニングとは異なるところがたくさんあり、自分にとっても大変勉強になりました。 学校の …
何度もやっていますが、学校の先生を相手にお話しするときは未だに緊張します(なぜなのか)
本日は、東京都行政書士会北支部の主催する「教員のためのコミュニケーション・スキルアップ講座」の講師を務めてまいりました。 今回は、東京都北区の稲付中学校の教員のかたが対象です。 短い時間でしたが、対話促進型紛争解決 …
極東委員会が「日本教育制度改革に関する指令」により民主主義教育推進のために積極的な役割を果たすことを期待しGHQが設置を推奨した組織
昨日と似た書き起こしですが、PTAというものについて学ぶ機会がありましたので、やはり備忘のために書いておきたいと思います。 PTAというのは、御存知の通り、Parent Teacher Associationの略称で …
こどもの日に、子どもが犠牲になる事件が世の中からなくなるように願う
雨が降る、というので遠出せずにインドア予定でしたが、ほとんど降りませんでしたね。まぁお陰様でのんびりすることができました。 というのはウソで、家の中であれこれと片付けていたため、やはり忙しい一日でした。こどもの日、と …
子どもがインフルエンザで出席停止になる、という初体験
もうすぐ春休みも終わり、子どもたちも新しい学年になるわけですが、春休み前に学校から皆勤賞を頂いてきました。親としては本当に健康が一番ありがたいと実感しているわけですが、子どももとても喜んでいました。 というのは、イン …
法教育シンポジウムに参加してまいりました。
2015-03-26 学校問題・教育行政イベントメディエーション
本日は、東京都行政書士会の法教育推進特別委員会が主催する「法教育シンポジウム~つなぐ、つなげる法教育~」に参加してまいりました。 プログラムは2部制になっており、第1部は「行政書士会の法教育を考える。~法教育をつなぐ …